まずは、古道の現状についての情報を整理して、どんなふうに整備したら便利になるか、どんなことに活用できそうか、意見を出し合いながら、アイデアを固めていきましょう。
この道は、ここにつながっているんだ!等の情報から、新たな活楽しい用方法が見つかるかもしれません。
※写真は、平成30年度から八百津町の山村エリアを中心に、新たに始まった3箇年事業 八百津町山村活性化交付金事業の中で行われた取り組みの一部です。
第一回を開催して 感想
YAOTSU MALL 山里であそぶは、
八百津町のモノ、コトをテーマにした体験ワークショップをご提案させていただいていますが、参加してくださる方は町外、県外の方を想定して構成させていただいていましたし、実際町外、
県外から参加してくださる方が多かったです。
今回の古道整備/作戦会議
は、そんな山里であそぶの、またまた新しい試みとなりました。
18時の開始と同時に
進行役の、伊藤栄一先生(森のなりわい研究所)のお話しにひきこまれ、そして、先生のお話をきっかけに、ここにいるみんなが話し始めます。
第一回は地元のみなさんの
地元愛にふれられて、移住者である私がさらに八百津を好きになる時間となりました。
お付き合いいただいた皆様!ありがとうございました。
スケジュール
- 18:00【最初のおはなし】
古道調査・再生作業の必要性とその後の効果について
「森のなりわい研究所」 伊藤 栄一 先生 - 18:30作戦会議スタート
- 20:00作戦会議終了
お申込みフォーム
こちらでは八百津町 農泊体験 サスティナブル802 体験企画へのお申込み、アイデアや企画に関するご意見・ご要望・ご質問・お問い合わせを承っています。
下記のフォームに必要項目をご記入頂き、「確認」ボタンを押して下さい。
※IPアドレスを記録しております。いたずらや嫌がらせ等はご遠慮ください
ご提案、営業セールスメールにはご返信できない場合がございます。ご了承くださいませ。
PCからの受信拒否やドメイン指定受信設定をされている方は、「yaotsu-mall.com」のドメインを追加でご指定ください。
お問い合わせ内容によっては、返信にお時間を頂戴する場合や返信しかねる場合、お電話でご連絡する場合などもございます。予めご了承ください。