知らなかった山のこと。むかしと違う、今のこと。
山で必要なだけ木を切り、そして植える。山の資源を活用し、つかった分だけ戻すことで人の暮らしと山の環境はバランスを保って来ました。森を理想的な状態に近づけることは、きれいでおいしい地下水をつくることにつながります。
八百津の伝統的な「山の暮らし」を活かして、山とつながる「豊かな暮らし」を現代に再構築するための体験型ワークショップ。八百津町の山林環境のなかで過ごす時間の中で、日本の山林環境・林業の現状に触れ、豊かな森林環境を維持するために必要なことは何かを考えるきっかけとなる経験と出会いの提供を目指します。
食材を取り合う!?サイクルロゲーニング ロゲーニングとは、地図を用いて、設定されたチェックポイントを時間内にできるだけ多く回り、得点を競うチームスポーツです。たくさんのチェックポイントを回って、より高得点を目指します。歩 […]
2025年 3月 20日[更新] 八百津町情報サイト やおつ丸ごとPR | YAOTSU MALL舟運で栄えた町の祭り「八百津だんじり祭」と林業関係者泣かせ「藤蔓」の活用 木曽川上流で伐採された木材を、錦織湊(錦織綱場)で筏に組み、さらに下流へと運んでいた歴史がある八百津ですが、それに倣ってか八百津だんじり祭のだんじ […]
2025年 2月 14日[更新] 八百津町情報サイト やおつ丸ごとPR | YAOTSU MALL森の中の古道整備で山をきれいにしよう かつては生活道として使用されていた道が、新たに舗装整備された道ができたことから使用する人が減り、放置されています。 全く利用価値がないと言うわけではなく、人出不足が主な原因で、草刈り […]
2025年 2月 13日[更新] 八百津町情報サイト やおつ丸ごとPR | YAOTSU MALLRat Design Shopによる「八百津の木を使った木工体験 植物名プレートづくり体験」 八百津町の林業の現場で日本の林業の状況を知り、良い条件の中で健康に育った木に触れる体験です。 このプログラムでは、八百津町に工 […]
2025年 2月 12日[更新] 八百津町情報サイト やおつ丸ごとPR | YAOTSU MALL「木を伐ってから商品になるまでを知る体験」。 今回は、簡易製材機ウッドマイザーも登場でみなさんで「ワイワイと楽しめたら良いな」と企画させていただきました。 ここで製材した木材は、この後つづいていく、古道整備体験に使用させ […]
2025年 1月 1日[更新] 八百津町情報サイト やおつ丸ごとPR | YAOTSU MALLRat Design Shopによる「八百津の木を使った木工体験 テーブル&チェアーづくり」 八百津町の林業の現場で日本の林業の状況を知り、良い条件の中で健康に育った木に触れる体験です。 このプログラムでは、八百津町に工 […]
2024年 12月 27日[更新] 八百津町情報サイト やおつ丸ごとPR | YAOTSU MALLかわりゆく町の景色を走り抜ける自転車の旅『ダムに沈むダムと橋』 丸山ダムから恵那、宿場町を走り抜ける! かつて八百津は、木曽川上流で伐採した木材を筏に組む要所であったのと同時に、様々な商品も交易されていた地でもありました […]
2024年 9月 25日[更新] 八百津町情報サイト やおつ丸ごとPR | YAOTSU MALL森に入り、木の実を探す! 森で宝さがし!「フォレストコーミング」を楽しもう。 森の中で落ち葉や木の実などお気に入りのものを拾って楽しむ「フォレストコーミング」。海岸などに打ち上げられた 漂着物を収集、観察する「ビーチコー […]
2024年 7月 17日[更新] 八百津町情報サイト やおつ丸ごとPR | YAOTSU MALL森に入り、木を見る! 八百津町久田見にある主な木の種類とその見分け方 私たちのまわりには、数えきれないほどの種類の木があります。それぞれの木に、それぞれの特徴がありますが、見分け方を知っていれば、日常の散歩もさらに楽しく […]
2024年 7月 15日[更新] 八百津町情報サイト やおつ丸ごとPR | YAOTSU MALL八百津町をロードバイクで走る ロードバイクを愛するサイクリストの間では、八百津町が聖地になっているとかいないとか。 道が綺麗で、坂の多い八百津町には、町外、県外から多くのサイクリストが集まります。 そんな中で、初心者から […]
2024年 6月 24日[更新] 八百津町情報サイト やおつ丸ごとPR | YAOTSU MALL