山で遊びたい人、山の整備に興味がある方、植物が好きな方、身体を動かすことが好きな方、田舎が好きな方、八百津愛溢れる方
誰でもお気軽にご参加ください。
みなさんとお話しできる時間を楽しみにしています!
活用しやすいかを考えながら、整備範囲と、整備方法を決定していきます。
使用できる材料や、作業できる日数も考えながら、まずは第一弾の整備として何をやるべきかを考えていきましょう。
第二回を開催して 感想
2024年10月19日(土)
18時開始。
第二回目、この日は、町外から参加してくださる方、久田見がはじめての方も参加してくださったので、事前に相談し、会議前の15時から整備予定の古道を歩いてみることにしました。
山で遊ぶことが好きな方々が集まってくださったということもあり、少し怪しい天候の中でも気にせず、どんどん古道に入っていきます。
頼もしい!
主催として、地元の人間として、先頭を行き、皆さんを案内しなくては!
と、少し緊張気味だった武藤ですが…
参加してくださった方々は、道の状態を確認しながらどんどん進んでゆく。
主催の武藤、置いて行かれ気味 笑
予定時間より早く活動を開始してしまったこの日の古道整備・作戦会議。
下呂から急いでかけつけてくださった、森のなりわい研究所 伊藤栄一先生と合流できてからは古道の情報をどんどん地図に書き込んで行く作業が始まり、自然と意見の出し合いも始まっていきました。
岩平茶園さんで出していただいた
さつまいもをふかしたものを歓喜しながらいただき、夕食を食べる時間もないまま、18時。
本来予定していた作戦会議が始まります。
古道整備後の道の活用事例として
事例紹介①:大杉MBTトレイル/渡辺薫氏
事例紹介②:クアオルト健康ウォーキング/伊藤栄一先生
どちらも興味深いお話しで、八百津の古道の活用についても具体的なイメージが広がっていき、地元の方からの質問もうけながら、この場所を楽しく活用していくためのアイデア、意見がどんどんでてきます。
終了予定時刻の20時が来ても話が尽きることは無い雰囲気でした。
楽しく継続していける形を模索しながら、前向きな議論ができていて3回目の開催が今から楽しみです。
スケジュール
- 18:00最初のお話し
- 18:30作戦会議開始
事例紹介①:大杉MBTトレイル/渡辺薫氏
事例紹介②:クアオルト健康ウォーキング/伊藤栄一先生
作戦会議
備考
18時からの作戦会議の前に、15時から久田見の古道をみんなで歩きます。
実際古道を見てから、作戦会議に参加してみませんか?
山歩きをしてみたい!という方も是非ご参加ください。
ご希望の方は、待ち合わせ場所をお知らせしますので、まずは下記お問合せフォームからご連絡ください!
お申込みフォーム
こちらでは八百津町 農泊体験 サスティナブル802 体験企画へのお申込み、アイデアや企画に関するご意見・ご要望・ご質問・お問い合わせを承っています。
下記のフォームに必要項目をご記入頂き、「確認」ボタンを押して下さい。
※IPアドレスを記録しております。いたずらや嫌がらせ等はご遠慮ください
ご提案、営業セールスメールにはご返信できない場合がございます。ご了承くださいませ。
PCからの受信拒否やドメイン指定受信設定をされている方は、「yaotsu-mall.com」のドメインを追加でご指定ください。
お問い合わせ内容によっては、返信にお時間を頂戴する場合や返信しかねる場合、お電話でご連絡する場合などもございます。予めご了承ください。